沖縄のスーツ?かりゆしウェアって何ぞや
こんにちは!
突然ですが かりゆしウェア ってご存じでしょうか。
沖縄在住の方や沖縄に特にお仕事で訪れた事がある方は一度は
目や耳にしたことはあるかと思いますが、
かりゆしウェア とは沖縄の夏の正装、
そう、いわば沖縄のスーツ!
最近では政府閣僚がかりゆしウェアを着ていどむ毎年恒例の「かりゆし閣議」でニュースで見かける事もあるかと思います。
私Edaもたまに着ています。(楽なので)
そろそろ厚くなってかりゆしウェアの季節…ということで!
今でこそ沖縄県民にとってはあたり前になっていますが、
あらためて かりゆしウェアの起源についてご紹介しようと思います!
そもそもの「かりゆし」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表します。
その起源は 1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売し、その後2000年にデザインの限定を緩和することで、名称を
「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
もともとのかりゆしウェア、もとい「おきなわシャツ」は「八重山ミンサー」・「琉球絣」・「紅型」などの伝統工芸をモチーフと柄の物に限られました
これが最近はハイビスカス🌺や、シーサー、イルカやゴーヤー等かなり
自由にデザインの幅が広がっています。
かりゆしウェアの定義は以下の通りです
なんとなく、アロハシャツよりすこしおとなしい絵柄かな?
といったところですね。
はじめこそ開襟シャツのみのスタイルだったかりゆしウェアも
普及とともに、ボタンダウンやスタンドカラーといったシャツや、長袖、喪服用のシャツも作られるようになるなど、スタイルも多様化してきました。
私の父も喪服は基本かりゆしウェアです
ちなみに喪服用のかりゆしは、ポケットサイズが大きく香典がすっぽり入るデザインになっているんだそうです。
あと、かりゆしウェアを結婚式で着てる人も普通にいます。
最近ではポロシャツ素材の「ぽろゆし」まであるそうで、
洗濯が楽で皺にならないと人気だそう。
役所で制服になっている所もあったりします。
柄もバリエーション豊富で、長持ちして涼しく着やすいかりゆしウェア…
もっと沖縄県外でも普及したらいいのに!!!!!!
と思う最近です。
もし沖縄にお仕事で来られる事があれば、空港等にも売ってるのでかりゆしウェアに着替えて訪問しても特に失礼にならないのでおススメです。
以上、かりゆしウェアに関する豆知識でした!